Nikola

運命の開発チームを作るオープンイノベーションマッチングサイト

Close
  • Nikolaとは
    • Nikolaの仕組み
    • 最新の記事
    • 運営会社について
    • まずはお問い合わせください!
    • プライバシー・ポリシー
    • ニーズ提供者用コンタクトフォーム
    • 利用規約
  • ニーズ提供者一覧
  • シーズ提供者メニュー
    • ニーズの検索
    • シーズ提供者ログイン/アカウント
    • アカウント作成
Menu

News

2023年6月8日

ファーウェイ、中国での特許出願数でトップに!

中国のテクノロジー界の巨人であるファーウェイが、2022年の中国での特許出願件数でトップでした。 直近の2年間は、中国全体での特許出願件数が減少しているにもかかわらず、同社は、過去5年間において一貫して中国で最も多くの特許を出願しています。

さらに読む

2023年6月8日

UCLのスタートアップが合成データを生成する技術の商業化に向けて730万ポンドを調達

ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)発のスタートアップ「Hazy」が、個人情報を含まない合成データを生成するAI技術の商業化に向け、730万ポンド(約12.3億円)を調達しました。 この技術により、企業はプライバシーの問題で制限され

さらに読む

2023年5月29日

ハーバード大学が、環境技術の商業化を支援する基金を設立

ハーバード大学が新たに設立する基金は、気候やサステイナビリティに関連するイノベーションを、グローバルなインパクトのあるスタートアップ形成に向けて推進するものです。 ハーバード大学は、グリーンテクノロジー(環境技術)の商業化を支援することを目

さらに読む

2023年5月28日

米国最高裁、アムジェン-サノフィ事件で特許の有効性の範囲を狭める判決

米国連邦最高裁判所は、コレステロール薬に関するサノフィ社およびアムジェン社との重要な特許紛争において、アムジェン社に不利な判決を全会一致で下しました。この判決は、特許は専門家が発明を製造し使用するのに十分な情報を提供しなければならないという

さらに読む

2023年5月16日

パデュー研究財団、前立腺がん治療薬のロイヤリティ収益化契約で1億ドルを獲得

米国パデュー大学の非営利技術移転部門は、同大学で開発された新規前立腺がん治療薬のロイヤリティを売却することで、1億ドル以上を獲得しました。この治療薬はプルビクト(Pluvicto)と呼ばれ、転移性去勢抵抗性前立腺がん患者を治療するために設計

さらに読む

2023年3月15日

オープンイノベーションカレッジ 中小企業・ベンチャー向け外国出願戦略セミナー開催

ジャパン・テクノロジー・グループと恵泉国際特許事務所は、JETRO外国出願支援事業の開始直前スペシャルとして、外国出願を検討されている特に中小企業やベンチャー企業の皆様に向けたオンラインセミナーを2023年4月19日に開催します。 このセミ

さらに読む

2021年5月6日

「オーストラリア オープン・イノベーション・ウェビナー2021」開催!

2021年5月25日にオーストラリア・ビクトリア州政府との共催による「オープン・イノベーション・ウェビナー2021」を開催いたします。 第2回目となる今回のウェビナーでは、オーストラリアの最先端のNutrition & Health

さらに読む

2019年6月12日

“BIO International Convention 2019”に参加しました!

去る6月4日~7日にかけて米国フィラデルフィアで開催された“BIO International Convention”に今年も参加しました。   この会議は、Biotechnology Innovation Organization(BIO

さらに読む

2019年4月18日

2019 BIO International Conventionに参加します!今年はJTGの地元フィラデルフィアです。

今年もBIO International Conventionに参加し、世界の製薬メーカーやバイオテック企業とのマッチングや製薬業界の情報収集を代理します。 バイオテック業界最大の国際会議であるBIO International Conve

さらに読む

2019年2月26日

”AUTM Annual Meeting 2019“ 参加報告!

2月10日〜13日にかけて米国テキサス州オースティンで開催された”AUTM Annual Meeting 2019“に今年も参加しました。 この会議は、北米を中心に世界中の技術移転プロフェッショナルが一堂に会する年次会議です。今年は参加者が

さらに読む

投稿ナビゲーション

Next Page 1 2 3 4 Previous Page

最新の記事

  • 2024年 国内特許登録、上位に自動車関連企業が3社 ランキングでも中国勢が急伸
  • 台湾の台光電、AI/高速通信対応の基板で特許と生産力を両輪展開
  • 新聞協会、生成AIの無断学習に対し法整備を要望
  • 経済産業省、令和6年度「知的財産のライセンスに関する調査報告」を公表
  • DeepSeek、新特許技術でデータ収集の効率化とネットワーク負荷の軽減を実現

遠慮なくご質問ください

Nikolaに関してご質問がある場合は、JTGまで遠慮なくご連絡ください。
電話番号: 03-6825-1418 Email: info@japantechnologygroup.com

Nikolaについて


Nikolaの仕組み

利用規約

プライバシー・ポリシー

運営会社

お問い合わせ
Nikola Projectについて
Nikola 365について
Nikola Professionalについて

登録されているニーズに関するお問合せ

登録されているニーズ等に関する質問等は、お問い合わせフォームよりお願いします。

お問合せ・ご質問は

 株式会社ジャパン・テクノロジー・グループ

Japan Technology Group, Inc.
Tel: 03-5298-6552

E-mail:  info@japantechnologygroup.com

© 2021 Nikola — All Rights Reserved by JTG
Back to Top