
2024年 国内特許登録、上位に自動車関連企業が3社 ランキングでも中国勢が急伸
特許出願で競う次世代モビリティ―日本の自動車産業と海外勢の攻防
特許庁の「特許行政年次報告書(2025年版)」によると、
2024年の国内企業による特許登録トップ10には、自動車関連が3社ランクイン。
- トヨタ自動車(2位、3658件)、デンソー(7位、1668件)、ホンダ(8位、1651件)と安定した成果を維持
- 1位はキヤノン(3897件)で、総合力の高さを示している 。
一方で、中国や韓国といった海外勢も急成長。
- EV関連で急伸したファーウェイ(中国)は972件、LGエナジー(韓国)は962件など、国外企業の存在感が際立っている。
キーワードとしては「電気機械」「制御」「計測」「環境技術(カーボンニュートラル)」領域での出願・登録が活発。
- トヨタ/デンソー/ホンダが上位に並び、EV・バッテリ制御など次世代車関連技術が強調された
ただし、個別には件数が伸び悩む企業も。
- 直近3年の比較では、デンソー(2919件→1668件)、マツダ、アステモで登録数が減少傾向にある
世界全体(2023年)の登録件数は約200万件。
- うち中国国内の占有率は約45%、米国・日本は合わせて約30%、日本企業の海外出願件数は4年連続で減少中
今後の視点:
- グローバルで進展するEVなど次世代車向け技術に対応し、日本企業は特許戦略の強化が喫緊の課題。
- 海外企業の勢いに対抗するためには、国内および国際特許出願の拡充が求められる。
ソース:日本自動車会議所
—
*上記掲載内容は、ジャパン・テクノロジー・グループ(JTG)がニュースの要点を、独自に整理、要約、および翻訳(海外から発信されたニュースの場合)した上で提供しているものです。